お知らせ
- 2023年11月22日 水曜日
- 11月前半インフルエンザ感染動向について
- 2023年11月8日 水曜日
- 10月後半インフルエンザ感染動向について
- 2023年10月25日 水曜日
- 10月前半インフルエンザ感染動向について
- 2023年10月17日 火曜日
- 9月後半インフルエンザ感染動向について
- 2023年9月27日 水曜日
- 9月前半インフルエンザ感染動向について
- 一覧へ
臨床評価指標 Ver.5 2022年度データ

国立病院機構における「臨床評価指標Ver.5 2022年度データ」(計測対象期間:2022年4月~2023年3月)の結果を取りまとめましたので公表いたします。臨床評価指標の国立病院機構全体での達成率等を掲載しています。加えて、「医療の質の評価・公表等推進事業」の対象指標に関しては、病院レベルでの計測結果を掲載しています。
国立病院機構におけるインフルエンザ全国感染動向 令和5年度のデータ
このデータは全国140国立病院機構各病院において、インフルエンザと診断された方(疑いを含む)がどのくらいいるかを示すものです。
当該データを情報提供することにより、各医療機関をはじめ広く国民の皆様にインフルエンザの動向を知っていただき、各種対策への一助としていただこうとするものです。このページは令和4年度のデータです。
当該データを情報提供することにより、各医療機関をはじめ広く国民の皆様にインフルエンザの動向を知っていただき、各種対策への一助としていただこうとするものです。このページは令和4年度のデータです。
医療安全報告書~令和3年度版~

《 目 次 》
1. 年度報告
1.医療事故報告の状況(P5)
1-1 医療事故報告の概要
1-2 報告件数増加のための取組
1-3 転倒・転落事故の発生傾向と減少
への取組
1-4 公表されている分析結果等
1-5 医療事故調査・支援センターへの
報告件数
1-6 医療事故情報収集等事業への報告
状況
2.警鐘的事例(P18)
2-1 令和3年度の警鐘的事例
・生体情報モニターのアラーム的不備が関係する医療事故について
・誤嚥、嚥下、窒息が関係する医療事故について
2-2 過去の警鐘的事例の分析
3.院内感染報告の状況(P23)
4.病院間における医療安全相互チェックについて(P27)
5.医療安全対策にかかる研修の実施状況(P28)
5-1 研修実施状況(全体概要)
5-2 各グループ別研修実施内容等
2. 資料
1.「独立行政法人国立病院機構における医療安全管理のための指針」の見直しについて(抄)(P32)
2.「国立病院機構内院内感染報告制度の設置について」の一部改正について(抄)(P64)
3.令和3年度における病院間医療安全相互チェックについて(P71)
令和3年度 医療の質の評価・公表推進事業における臨床評価指標

国立病院機構は、平成22年度に厚生労働省の「医療の質の評価・公表等推進事業」に参加して以降、引き続き本事業を継続して行っております。
この度、令和3年度分の結果を取りまとめましたので公表いたします。
この度、令和3年度分の結果を取りまとめましたので公表いたします。
臨床評価指標 Ver.4.1 2022

「国立病院機構臨床評価指標Ver.4.1 2022」(計測対象期間:2021年4月~2022年3月)の結果を取りまとめましたので公表いたします。
国立病院機構におけるインフルエンザ全国感染動向 令和4年度のデータ
このデータは全国140国立病院機構各病院において、インフルエンザと診断された方(疑いを含む)がどのくらいいるかを示すものです。
当該データを情報提供することにより、各医療機関をはじめ広く国民の皆様にインフルエンザの動向を知っていただき、各種対策への一助としていただこうとするものです。このページは令和4年度のデータです。
当該データを情報提供することにより、各医療機関をはじめ広く国民の皆様にインフルエンザの動向を知っていただき、各種対策への一助としていただこうとするものです。このページは令和4年度のデータです。
令和2年度 医療の質の評価・公表推進事業における臨床評価指標

国立病院機構は、平成22年度に厚生労働省の「医療の質の評価・公表等推進事業」に参加して以降、引き続き本事業を継続して行っております。
この度、令和2年度分の結果を取りまとめましたので公表いたします。
この度、令和2年度分の結果を取りまとめましたので公表いたします。
臨床評価指標 Ver.4.1 2021

「国立病院機構臨床評価指標Ver.4.1 2021」(計測対象期間:2020年4月~2021年3月)の結果を取りまとめましたので公表いたします。
国立病院機構におけるインフルエンザ全国感染動向 令和3年度のデータ
このデータは全国140国立病院機構各病院において、インフルエンザと診断された方(疑いを含む)がどのくらいいるかを示すものです。
当該データを情報提供することにより、各医療機関をはじめ広く国民の皆様にインフルエンザの動向を知っていただき、各種対策への一助としていただこうとするものです。このページは令和3年度のデータです。
当該データを情報提供することにより、各医療機関をはじめ広く国民の皆様にインフルエンザの動向を知っていただき、各種対策への一助としていただこうとするものです。このページは令和3年度のデータです。
令和元年度 医療の質の評価・公表推進事業における臨床評価指標

国立病院機構は、平成22年度に厚生労働省の「医療の質の評価・公表等推進事業」に参加して以降、引き続き本事業を継続して行っております。
この度、令和元年度分の結果を取りまとめましたので公表いたします。
この度、令和元年度分の結果を取りまとめましたので公表いたします。
臨床評価指標 Ver.4 2020

「国立病院機構臨床評価指標Ver.4 2020」(計測対象期間:2019年4月~2020年3月)の結果を取りまとめましたので公表いたします。
臨床評価指標 Ver.4.1 計測マニュアル

国立病院機構では、さらなる医療の質の向上を目指して、臨床評価指標による継続的な評価を行っています。2019年度以降、「臨床評価指標Ver.4」(120指標)による計測を行っております。
今般、診療報酬改定による変更等を反映した「臨床評価指標 Ver.4.1 計測マニュアル」を作成いたしました。
今般、診療報酬改定による変更等を反映した「臨床評価指標 Ver.4.1 計測マニュアル」を作成いたしました。
国立病院機構におけるインフルエンザ全国感染動向 令和2年度のデータ
このデータは全国140国立病院機構各病院において、インフルエンザと診断された方(疑いを含む)がどのくらいいるかを示すものです。
当該データを情報提供することにより、各医療機関をはじめ広く国民の皆様にインフルエンザの動向を知っていただき、各種対策への一助としていただこうとするものです。このページは令2元年度のデータです。
当該データを情報提供することにより、各医療機関をはじめ広く国民の皆様にインフルエンザの動向を知っていただき、各種対策への一助としていただこうとするものです。このページは令2元年度のデータです。
平成30年度 医療の質の評価・公表推進事業における臨床評価指標

国立病院機構は、平成22年度に厚生労働省の「医療の質の評価・公表等推進事業」に参加して以降、引き続き本事業を継続して行っております。
この度、平成30年度分の結果を取りまとめましたので公表いたします。
この度、平成30年度分の結果を取りまとめましたので公表いたします。
臨床評価指標 Ver.4 計測マニュアル

国立病院機構では、さらなる医療の質の向上を目指して、臨床評価指標による評価を継続的に行っています。
今般、3回目の改定を経て「臨床評価指標Ver.4」を開発いたしました。
今般、3回目の改定を経て「臨床評価指標Ver.4」を開発いたしました。
臨床評価指標 Ver.4 2019

「国立病院機構臨床評価指標Ver.4 2019」(計測対象期間:2018年4月~2019年3月)の結果を取りまとめましたので公表いたします。
国立病院機構におけるインフルエンザ全国感染動向 令和元年度(平成31年度)のデータ
このデータは全国141国立病院機構各病院において、インフルエンザと診断された方(疑いを含む)がどのくらいいるかを示すものです。
当該データを情報提供することにより、各医療機関をはじめ広く国民の皆様にインフルエンザの動向を知っていただき、各種対策への一助としていただこうとするものです。このページは令和元年度のデータです。
当該データを情報提供することにより、各医療機関をはじめ広く国民の皆様にインフルエンザの動向を知っていただき、各種対策への一助としていただこうとするものです。このページは令和元年度のデータです。
平成29年度 医療の質の評価・公表推進事業における臨床評価指標

国立病院機構は、平成22年度に厚生労働省の「医療の質の評価・公表等推進事業」に参加して以降、引き続き本事業を継続して行っております。
この度、平成29年度分の結果を取りまとめましたので公表いたします。
この度、平成29年度分の結果を取りまとめましたので公表いたします。
臨床評価指標 Ver.3.1 2018

国立病院機構では、「臨床評価指標 Ver.3.1」として115指標の計測を行っています。
今般、計測結果(2017年4月~2018年3月のDPCデータおよびレセプトデータを用いた計測結果)を取りまとめましたので、公表いたします。
今般、計測結果(2017年4月~2018年3月のDPCデータおよびレセプトデータを用いた計測結果)を取りまとめましたので、公表いたします。
診療機能分析レポート 2017

分析対象期間
平成28年4月1日~平成29年3月31日
平成28年4月1日~平成29年3月31日
国立病院機構におけるインフルエンザ全国感染動向 平成30年度のデータ
このデータは全国141国立病院機構各病院において、インフルエンザと診断された方(疑いを含む)がどのくらいいるかを示すものです。
当該データを情報提供することにより、各医療機関をはじめ広く国民の皆様にインフルエンザの動向を知っていただき、各種対策への一助としていただこうとするものです。このページは平成30年度のデータです。
当該データを情報提供することにより、各医療機関をはじめ広く国民の皆様にインフルエンザの動向を知っていただき、各種対策への一助としていただこうとするものです。このページは平成30年度のデータです。
平成28年度 医療の質の評価・公表推進事業における臨床評価指標

国立病院機構は、平成22年度に厚生労働省の「医療の質の評価・公表等推進事業」に参加して以降、引き続き本事業を継続して行っております。
この度、平成28年度分の結果を取りまとめましたので公表いたします。
この度、平成28年度分の結果を取りまとめましたので公表いたします。
臨床評価指標 Ver.3.1 2017

国立病院機構では、「臨床評価指標 Ver.3.1」として115指標の計測を行っています。
今般、計測結果(2016年4月~2017年3月のDPCデータおよびレセプトデータを用いた計測結果)を取りまとめましたので、公表いたします。
今般、計測結果(2016年4月~2017年3月のDPCデータおよびレセプトデータを用いた計測結果)を取りまとめましたので、公表いたします。
臨床評価指標 Ver.3.1 計測マニュアル

国立病院機構では、さらなる医療の質の向上を目指して、臨床評価指標による継続的な評価を行っています。平成27年度、指標の改定作業を実施し、「臨床評価指標Ver.3」として115指標の計測を開始しました。今般、診療報酬改定等を踏まえた「臨床評価指標 Ver.3.1」計測マニュアルを公表いたします。
診療機能分析レポート 2016

分析対象期間
平成27年4月1日~平成28年3月31日
平成27年4月1日~平成28年3月31日
国立病院機構におけるインフルエンザ全国感染動向 平成29年度のデータ

このデータは全国143国立病院機構各病院において、インフルエンザと診断された方(疑いを含む)がどのくらいいるかを示すものです。
当該データを情報提供することにより、各医療機関をはじめ広く国民の皆様にインフルエンザの動向を知っていただき、各種対策への一助としていただこうとするものです。このページは平成29年度のデータです。
平成27年度 医療の質の評価・公表推進事業における臨床評価指標

国立病院機構は、平成22年度に厚生労働省の「医療の質の評価・公表等推進事業」に参加して以降、引き続き本事業を継続して行っております。
この度、平成27年度分の結果を取りまとめましたので公表いたします。
この度、平成27年度分の結果を取りまとめましたので公表いたします。
臨床評価指標 Ver.3 2016

国立病院機構では、昨年より「臨床評価指標 Ver.3」として115指標の計測を開始しています。
今般、その2年目となる計測結果(2015年4月~2016年3月のDPCデータおよびレセプトデータを用いた計測結果)を取りまとめましたので、公表いたします。
今般、その2年目となる計測結果(2015年4月~2016年3月のDPCデータおよびレセプトデータを用いた計測結果)を取りまとめましたので、公表いたします。
診療機能分析レポート 2015

分析対象期間
平成26年4月1日~平成27年3月31日
平成26年4月1日~平成27年3月31日
国立病院機構におけるインフルエンザ全国感染動向 平成28年度のデータ

このデータは全国143国立病院機構各病院において、インフルエンザと診断された方(疑いを含む)がどのくらいいるかを示すものです。
当該データを情報提供することにより、各医療機関をはじめ広く国民の皆様にインフルエンザの動向を知っていただき、各種対策への一助としていただこうとするものです。このページは平成28年度のデータです。
臨床評価指標について
平成26年度 医療の質の評価・公表推進事業における臨床評価指標

国立病院機構は、平成22年度に厚生労働省の「医療の質の評価・公表等推進事業」に参加して以降、引き続き本事業を継続して行っております。
この度、平成26年度分の結果を取りまとめましたので公表いたします。
この度、平成26年度分の結果を取りまとめましたので公表いたします。
臨床評価指標 Ver.3 計測マニュアル

国立病院機構では、さらなる医療の質の向上を目指して、臨床評価指標による継続的な評価を行っています。平成27年度、前回の開発から数年が経過したことを受け、再度、指標の改定作業を実施した結果、「臨床評価指標Ver.3」として115指標を計測することとなりました。
臨床評価指標 Ver.3 2015

国立病院機構では、さらなる医療の質の向上を目指して、臨床評価指標による継続的な評価を行っています。今般、前回の開発から数年が経過したことを受け、再度、指標の改定作業を実施した結果、「臨床評価指標Ver.3」として115指標を計測することとなりました。
今回は、2014年4月~2015年3月のDPCデータおよびレセプトデータを用いて、「国立病院機構臨床評価指標Ver.3 2015」の報告書を取りまとめましたので公表いたします。
今回は、2014年4月~2015年3月のDPCデータおよびレセプトデータを用いて、「国立病院機構臨床評価指標Ver.3 2015」の報告書を取りまとめましたので公表いたします。
国立病院機構におけるインフルエンザ全国感染動向 平成27年度のデータ

このデータは全国143国立病院機構各病院において、インフルエンザと診断された方(疑いを含む)がどのくらいいるかを示すものです。
当該データを情報提供することにより、各医療機関をはじめ広く国民の皆様にインフルエンザの動向を知っていただき、各種対策への一助としていただこうとするものです。このページは平成27年度のデータです。
当該データを情報提供することにより、各医療機関をはじめ広く国民の皆様にインフルエンザの動向を知っていただき、各種対策への一助としていただこうとするものです。このページは平成27年度のデータです。
診療機能分析レポートについて
国立病院機構本部 総合研究センター診療情報分析部では、「国立病院機構の病院ネットワークを活用した診療情報の収集・分析により、医療の質の向上・均てん化等に貢献する」ことを使命として、臨床評価指標の作成や、DPC・レセプトデータを用いた診療機能分析等に取り組んでいます。
この診療機能分析レポートの分析の視点や考え方、活用方法等について、分析結果の一部を用いて国立病院機構における診療機能分析をご紹介いたします。
この診療機能分析レポートの分析の視点や考え方、活用方法等について、分析結果の一部を用いて国立病院機構における診療機能分析をご紹介いたします。
臨床評価指標を用いた、PDCAに基づく医療の質の改善に向けた取り組み

国立病院機構の2012年度新規事業として、「臨床評価指標」を用いたPDCAに基づく医療の質の改善に向けた取り組みを実施し、その概要を作成しましたので公表いたします。