お知らせ
- 2022年5月18日 水曜日
- 5月前半インフルエンザ感染動向について
- 2022年5月16日 月曜日
- WHO手指衛生キャンペーンのご案内
- 2022年5月10日 火曜日
- 4月後半インフルエンザ感染動向について
- 2022年4月20日 水曜日
- 4月前半インフルエンザ感染動向について
- 2022年4月6日 水曜日
- 3月後半インフルエンザ感染動向について
- 一覧へ
国立病院機構におけるインフルエンザ全国感染動向 令和4年度のデータ
当該データを情報提供することにより、各医療機関をはじめ広く国民の皆様にインフルエンザの動向を知っていただき、各種対策への一助としていただこうとするものです。このページは令和4年度のデータです。
医療安全報告書~令和2年度版~

1. 年度報告
1.医療事故報告の状況(P1)
1-1 医療事故報告の概要
1-2 医療事故調査・支援センターへの報告件数
1-3 医療事故情報収集等事業への報告状況
2.警鐘的事例(P9)
・入院外来区分別の転倒転落事故件数及び事故に係る患者のリスクの判定状況
・レントゲン撮影における左右間違い
・人工呼吸器が関係する医療事故及びヒヤリハット事例の報告状況
3.院内感染報告の状況(P15)
4.病院間における医療安全相互チェックについて(P19)
5.医療安全対策にかかる研修の実施状況(P20)
5-1 研修実施状況(全体概要)
5-2 各グループ別研修実施内容等
2. 資料
1.「独立行政法人国立病院機構における医療安全管理のための指針」の見直しについて(抄)(P1)
2.「国立病院機構内院内感染報告制度の設置について」の一部改正について(抄)(P33)
3.令和2年度における病院間医療安全相互チェックについて(P40)
令和2年度 医療の質の評価・公表推進事業における臨床評価指標

この度、令和2年度分の結果を取りまとめましたので公表いたします。
臨床評価指標 Ver.4.1 2021

国立病院機構におけるインフルエンザ全国感染動向 令和3年度のデータ
当該データを情報提供することにより、各医療機関をはじめ広く国民の皆様にインフルエンザの動向を知っていただき、各種対策への一助としていただこうとするものです。このページは令和3年度のデータです。
医療安全報告書~令和元年度版~

1. 年度報告
1.医療事故報告の状況(P1)
1-1 医療事故報告の概要
1-2 医療事故調査・支援センターへの報告件数
1-3 医療事故情報収集等事業への報告状況
2.警鐘的事例(P9)
侵襲的行為を行う際の左右の取り違え事例
3.院内感染報告の状況(P13)
4.病院間における医療安全相互チェックの状況(P16)
4-1 実施状況
4-2 好事例報告
5.医療安全対策にかかる研修の実施状況(P41)
5-1 研修実施状況(全体概要)
5-2 各グループ別研修実施内容等
2. 資料
1.「独立行政法人国立病院機構における医療安全管理のための指針」の見直しについて(抄)(P1)
2.「国立病院機構内院内感染報告制度の設置について」の一部改正について(抄)(P33)
3.平成31年度以降の病院間医療安全相互チェックの実施要領の送付について(抄)(P40)
4.ハイリスク薬が含まれる持参薬の取扱いについて(注意喚起)(P164)
令和元年度 医療の質の評価・公表推進事業における臨床評価指標

この度、令和元年度分の結果を取りまとめましたので公表いたします。
臨床評価指標 Ver.4 2020

臨床評価指標 Ver.4.1 計測マニュアル

今般、診療報酬改定による変更等を反映した「臨床評価指標 Ver.4.1 計測マニュアル」を作成いたしました。
医療安全報告書~平成30年度版~

1. 年度報告
1.医療事故報告の状況(P1)
(1)医療事故の概要
(2)医療事故調査・支援センターへの報告件数
(3)医療事故情報収集等事業への報告状況
2.院内感染報告の状況(P8)
3.医療安全対策に係る研修の実施状況(P11)
(1)研修実施状況(概要)
(2)各グループ別研修実施内容等
4.病院間における医療安全相互チェックの状況(P15)
(1)概要
(2)好事例報告
5.医療安全にかかるQC活動事例(P28)
2. 資料
1.医療安全相互チェック(P30)
2.医療安全管理のための指針(P45)
3.院内感染報告制度の設置についての一部改正(P71)
4.ハイリスク薬の取扱いについて(P77)
の指針(抜粋)(P145)
の指針(抜粋)(P145)
国立病院機構におけるインフルエンザ全国感染動向 令和2年度のデータ
当該データを情報提供することにより、各医療機関をはじめ広く国民の皆様にインフルエンザの動向を知っていただき、各種対策への一助としていただこうとするものです。このページは令2元年度のデータです。
平成30年度 医療の質の評価・公表推進事業における臨床評価指標

この度、平成30年度分の結果を取りまとめましたので公表いたします。
臨床評価指標 Ver.4 計測マニュアル

今般、3回目の改定を経て「臨床評価指標Ver.4」を開発いたしました。
臨床評価指標 Ver.4 2019

医療安全白書~平成29年度版~

1. 年度報告
1.病院間相互チェック体制の拡充(P1)
2.平成29年度医療事故報告(P3)
(1)医療事故の概要
(2)医療事故報告
(3)医療事故調査・支援センターへの報告件数
(4)医療事故情報収集等事業及び医薬品・医療機器等安全
情報報告制度に基づく医療事故報告制度への報告実績
3.警鐘的事例(P12)
(1)人工呼吸器装着時の回路の取扱について
(2)日常生活場面におけるADL拡大時期の
転倒・転落について
4.医療安全にかかるQC活動事例(P25)
5.医療安全対策の好事例等の情報提供(P69)
6.医療安全対策にかかる研修の実施(P73)
2. 資料
1.医療安全相互チェック(P76)
2.医療安全管理のための指針(P131)
の指針(抜粋)(P145)
の指針(抜粋)(P145)
国立病院機構におけるインフルエンザ全国感染動向 令和元年度(平成31年度)のデータ
当該データを情報提供することにより、各医療機関をはじめ広く国民の皆様にインフルエンザの動向を知っていただき、各種対策への一助としていただこうとするものです。このページは令和元年度のデータです。
平成29年度 医療の質の評価・公表推進事業における臨床評価指標

この度、平成29年度分の結果を取りまとめましたので公表いたします。
臨床評価指標 Ver.3.1 2018

今般、計測結果(2017年4月~2018年3月のDPCデータおよびレセプトデータを用いた計測結果)を取りまとめましたので、公表いたします。
診療機能分析レポート 2017

平成28年4月1日~平成29年3月31日
国立病院機構におけるインフルエンザ全国感染動向 平成30年度のデータ
当該データを情報提供することにより、各医療機関をはじめ広く国民の皆様にインフルエンザの動向を知っていただき、各種対策への一助としていただこうとするものです。このページは平成30年度のデータです。
医療安全白書~平成28年度版~

1. 年度報告
1.病院間相互チェック体制の拡充(P1)
2.人工呼吸器不具合情報共有システムの運用(P43)
3.平成28年度医療事故報告の概要(P51)
4.警鐘的事例(P56)
(1)問題行動(自殺企図等)の増加について
(2)検査システム更新時等における設定間違いについて
(3)酸素マスク等着用患者における医療関連機器圧迫創
傷の形成
(4)経鼻栄養チューブ・胃瘻チューブの誤挿入について
5.医療事故報告制度への一層の協力(P69)
6.医療安全にかかるQC活動事例(P71)
2. 資料
1.独立行政法人国立病院機構における医療安全管理のため
の指針(P94)
2.院内感染報告制度の設置(P112)
3.長期療養患者が使用する人工呼吸器の取扱について
(P118)
4.医療安全対策に係る研修の実施(P140)
平成28年度 医療の質の評価・公表推進事業における臨床評価指標

この度、平成28年度分の結果を取りまとめましたので公表いたします。
臨床評価指標 Ver.3.1 2017

今般、計測結果(2016年4月~2017年3月のDPCデータおよびレセプトデータを用いた計測結果)を取りまとめましたので、公表いたします。
臨床評価指標 Ver.3.1 計測マニュアル

診療機能分析レポート 2016

平成27年4月1日~平成28年3月31日
国立病院機構におけるインフルエンザ全国感染動向 平成29年度のデータ

医療安全白書~平成27年度版~

1. 年度報告
1.病院間相互チェック体制の拡充(P1)
2.人工呼吸器不具合情報共有システムの運用(P43)
3.平成27年度医療事故報告の概要(P46)
4.警鐘的事例(P51)
(1)手術時のガーゼ遺残について
(2)熱傷事故について
(3)MRI吸着事故について
(4)在宅療養患者のショートステイ利用時の事故
(5)一人で来院した高齢の外来患者の転倒事故について
(6)骨髄穿刺における胸骨からの検体採取について
5.医療事故報告制度への一層の協力(P69)
6.医療安全にかかるQCの活動事例(P71)
2. 医療事故の再発防止について(P102)
3. 資料
1.独立行政法人国立病院機構における医療安全管理のための指針(P114)
2.院内感染報告制度の設置(P130)
3.長期療養患者が使用する人工呼吸器の取扱について(P136)
4.医療安全対策に係る研修の実施(P158)
平成27年度 医療の質の評価・公表推進事業における臨床評価指標

この度、平成27年度分の結果を取りまとめましたので公表いたします。
臨床評価指標 Ver.3 2016

今般、その2年目となる計測結果(2015年4月~2016年3月のDPCデータおよびレセプトデータを用いた計測結果)を取りまとめましたので、公表いたします。
診療機能分析レポート 2015

平成26年4月1日~平成27年3月31日
国立病院機構におけるインフルエンザ全国感染動向 平成28年度のデータ

医療安全白書~平成26年度版~

1. 本報告の概要(P1)
2. 本編
1.病院間相互チェック体制の整備(P8)
2.院内感染報告制度の設置(P55)
3.長期療養患者が使用する人工呼吸器の取扱について(P62)
4.人工呼吸器不具合情報共有システムの運用(P84)
5.平成26年度医療事故報告の概要(P87)
6.警鐘的事例 (P92)
(1) 熱の発する器具等の接触による熱傷事故
(2) アレルギーの既往がある患者に対し、「禁忌薬」の投与
又は「禁忌食材」を提供した事例
(3) 検体の不適切な取り扱いに関する事故
~【PartⅠ】検体採取から提出まで~
(4) 検体の不適切な取り扱いに関する事故
~【PartⅡ】検体提出後①~
(5) 検体の不適切な取り扱いに関する事故
~【PartⅢ】検体提出後②~
(6) 麻酔中・麻酔前後の薬剤誤投与について
7.医療事故報告制度への一層の協力(P105)
8.医療安全にかかるQC活動事例(P107)
3. 資料
1.医療安全対策に係る研修の実施(P141)
2.独立行政法人国立病院機構における医療安全管理のため
の指針(抜粋)(P145)
臨床評価指標について
平成26年度 医療の質の評価・公表推進事業における臨床評価指標

この度、平成26年度分の結果を取りまとめましたので公表いたします。
臨床評価指標 Ver.3 計測マニュアル

臨床評価指標 Ver.3 2015

今回は、2014年4月~2015年3月のDPCデータおよびレセプトデータを用いて、「国立病院機構臨床評価指標Ver.3 2015」の報告書を取りまとめましたので公表いたします。
国立病院機構におけるインフルエンザ全国感染動向 平成27年度のデータ

当該データを情報提供することにより、各医療機関をはじめ広く国民の皆様にインフルエンザの動向を知っていただき、各種対策への一助としていただこうとするものです。このページは平成27年度のデータです。
診療機能分析レポートについて
この診療機能分析レポートの分析の視点や考え方、活用方法等について、分析結果の一部を用いて国立病院機構における診療機能分析をご紹介いたします。
臨床評価指標を用いた、PDCAに基づく医療の質の改善に向けた取り組み
