職員の出産・子育て等を支援する制度一覧
◆◇資料ダウンロード◇◆
次の①~⑥は仕事と育児・介護の両立のための行動計画や制度の概要に関する資料(PDFファイル)です。
①第五期国立病院機構一般事業主行動計画
「仕事と育児・介護の両立支援プログラム」(令和6年4月)
仕事と育児・介護の両立のための行動計画です。
仕事と育児・介護の両立のための行動計画です。

②ワーク・ライフ・バランス応援ガイドブック(令和4年10月)
育児や介護に関する制度の対象となる職員や手続きの方法などについて掲載しています。
育児や介護に関する制度の対象となる職員や手続きの方法などについて掲載しています。

③職場掲示用ポスター:
出産・子育てに関する制度の取得時期一覧(令和4年10月)
出産・子育てに関する制度を利用できる時期を時系列で掲載しています。
出産・子育てに関する制度の取得時期一覧(令和4年10月)
出産・子育てに関する制度を利用できる時期を時系列で掲載しています。

④リーフレット(常勤職員用):
【常勤職員の皆さまへ】出産・子育てに関する制度一覧
(令和4年10月)
常勤職員を対象とした出産・子育てに関する制度について簡潔に記載しています。
【常勤職員の皆さまへ】出産・子育てに関する制度一覧
(令和4年10月)
常勤職員を対象とした出産・子育てに関する制度について簡潔に記載しています。

⑤リーフレット(非常勤職員用):
【非常勤職員の皆さまへ】出産・子育てに関する制度一覧
(令和4年10月)
非常勤職員を対象とした出産・子育てに関する制度について簡潔に記載しています。
【非常勤職員の皆さまへ】出産・子育てに関する制度一覧
(令和4年10月)
非常勤職員を対象とした出産・子育てに関する制度について簡潔に記載しています。

⑥リーフレット(期間職員用):
【期間職員の皆さまへ】出産・子育てに関する制度一覧
(令和4年10月)
期間職員を対象とした出産・子育てに関する制度について簡潔に記載しています。
【期間職員の皆さまへ】出産・子育てに関する制度一覧
(令和4年10月)
期間職員を対象とした出産・子育てに関する制度について簡潔に記載しています。

【参考】院内保育所
多くの病院で、院内保育所を設置しています。
病院によっては、延長保育や土日保育、24時間保育にも対応しています。
【参考】介護に関する制度
国立病院機構では、職員の配偶者、父母、子などの介護のための制度も用意しています。詳しい内容は、下記のワーク・ライフ・バランス応援ガイドブックをご覧ください。
イラスト素材:わんパグ
登録日: 2011年9月1日 / 更新日: 2024年4月3日