【職員募集】常勤職員(技術系(電気設備)職員)の募集について(事務職基本給表1級の一般職員の募集)
【職員募集】常勤職員(技術系(電気設備)職員)の募集について
(事務職基本給表1級の一般職員の募集)
(事務職基本給表1級の一般職員の募集)
令和4年6月1日
国立病院機構本部
国立病院機構本部
1.職務の内容及び処遇等
【主な職務内容】
〇病院等の電気設備に係る計画、設計、工事監理及び完成検査業務
〇上記についての企画、進行管理及び各種データ調査・分析業務
【待遇】
〇独立行政法人国立病院機構の常勤職員として採用
〇基本給月額(例:215,880円[大学新卒、基本給+地域手当])
※ 上記金額は令和4年4月現在、東京都23区勤務の場合の額です。
地域手当は勤務地により異なります。諸手当等は、独立行政法人国立
病院機構本部職員給与規程に基づき決定します。なお、基本給は、学
歴・経歴等を考慮し決定します。
〇昇給 年1回、賞与 年2回(6月及び12月)
2.求める人材
〇電気設備の設計又は施工管理に関する知識を有する者
3.採用予定人数
〇若干名
4.採用予定時期
〇令和4年10月予定
5.勤務地
〇独立行政法人国立病院機構本部(東京都目黒区東が丘2丁目5番21号)
※ ただし、全国にある国立病院機構の病院等へ短期的に勤務する可能性
があります。
6.応募資格
〇令和4年10月1日現在において35歳未満(※1)で、下記要件を充たす者
・ 電気系学科を専攻の専門学校、短期大学、四年制大学又は大学院を卒
業・修了した者
(※1)長期勤続によるキャリア形成を図るため
ただし、以下のいずれかに該当する方につきましては、応募することができま
せん。
・ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けること
がなくなるまでの者
・ 懲戒解雇(国家公務員法第82条第1項の規定による懲戒免職並びに国立
研究開発法人国立高度専門医療研究センター及び独立行政法人地域医療機
能推進機構における同等の処分を含む。)の処分を受け、その処分の日か
ら2年を経過しない者
・ 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する
政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
・ 日本国籍以外の国籍のみ有する場合は、以下の在留資格者以外の者 「永
住者」、「日本人の配偶者等」、「永住者の配偶者等」、「定住者」、「特別永住者」
7.応募方法
〇必要書類
・履歴書(電話番号、メールアドレスを記載した市販のもので可)
・学歴にかかる卒業証書(写)若しくは卒業証明書、又は卒業見込証明書
・レポート(様式は自由で、志望動機及びご自身の能力・経験をどのように
活かせるかについて、1,000字から2,000字程度で記載)
〇提出方法
・郵送(送付先は、下記の「10.問い合わせ先」あて)
8.応募受付期間
〇令和4年6月30日(木)まで(書類必着)
9.選考方法
〇一次試験(経歴評定、レポート評定)
上記の「7.応募方法」で提出された書類に基づく評価を行い、一次試験の
合否結果をメール又は郵送にて通知します。
〇二次試験(人物試験)
一次試験の合格者を対象に面接を行い、二次試験の合否結果を郵送にて通知
します。
10.問い合わせ先
〇独立行政法人国立病院機構本部財務部整備課施設整備企画室
住所:〒152-8621東京都目黒区東が丘2丁目5番21号
電話:03-5712-5072
メールアドレス:kakitani.kazuyoshi.gb@mail.hosp.go.jp
担当者:柿谷
11.備考
〇勤務条件等(※令和4年4月現在)
・給与については、学歴・経歴等を勘案して決定されます。
・1週間あたりの勤務時間は38時間45分です。
(原則、土・日、祝日は休み)
・年次休暇 年23日(※4月1日~3月31日)。
また、年次有給休暇の未使用分は、23日を限度として翌年に繰り越され
ます。
・特別休暇(結婚・忌引等)、病気休暇制度があります。
・住居手当が借家の場合は最高27,000円/月まで支給されます。
・通勤手当が実態に応じ55,000円/月まで支給されます。
・社会保険は厚生労働省第二共済組合に加入します。
登録日: 2022年6月1日